「継続は力なり」という言葉がある。
ダイエットでもビジネスでも、毎日の小さな積み重ねが大きな結果に繋がるもの。
この記事では、日頃から筋トレや食事制限など、何かと継続が強いられるモデル業で食べている私が、継続するためのコツを考えてみた。

継続のコツ ポイントは2つ
現在私が継続していることがこちら:
・ブログ記事の更新 毎日1記事
・インスタグラムのアップロード
投稿:最低1回 ストーリー:最低4回
・ツイッター
1日3ツイート以上
・フェイスブック投稿 週5以上
・筋トレ:週3回 サボり気味(こら)
現在全力でブログをプロモートしてる私の継続リストはなかなか辛いもの( ノД`)シクシク…
何かを継続するうえでの2つのポイント:
・1つだけにフォーカスして、それを1日も休まず続ける。
・期間を定める。
小さいことでもいいから、毎日続けることが重要。
そして1つだけ選ぶことが大事。1日1時間かかるものでもいいし、10分だけのものでも大丈夫。
そして継続する期間を定めること。
期間を定めないと果てしなく長く感じてしまってモチベーションが保たれない。
結果を目にできる期間を考えて、
2週間~1ヶ月の間で結果がでる目標を定めるとモチベーションも保ちやすい。
継続のコツ 生活リズムにルーティン化させることが大事
ルーティン化させるまでの過程
1週目:
自分のルーティンに入ってないものを毎日の生活に取り入れるから、
毎日その継続することで頭がいっぱい。
↓
2週目:辛い時期に入る。
絶対に続けるぞ!って思ったことでも、10日ほどで辛さ第1ピークがやってきて、こんなの続けられるかー!ってなる。
私もモデルの契約を取るために、ボディートレイナーを付けて3ヶ月本気の身体作りをした時期があったけど、2週間目でもう無理( ;∀;)ってなった。
今90日間のストーリーものをブログで配信中だけど、まさに第1ピークを通過したばかり。
↓
早くて2週目後半で小さな小さな結果が自分の目に見える。
これによって3週目の辛さが大きく変わる。
何らかの結果が見えない場合、3週目は更に辛いし、見えた場合それがモチベーションへと変わる。
↓
それ以降は辛さと達成感の波の連続。
全く良いことがないように聞こえるけど、
だからきっと継続ってほとんどの人にとっては難しくて、3日坊主になりがち。
2週間ほどすると継続していたものがルーティン化されて、自分の生活の一部になるため、他のことにも気を使える余裕が少しずつ出てくる。
逆に1日抜けると変な気分になるぐらい。
継続をルーティン化するうえでのメリット
結果が出るってことはもちろんだけど、それ以外に考えられるメリットがこちら↓
・ルーティンとして同じものを毎日取り入れているから、生活リズムが整いやすい。
・少しずつ成果が出ているのを見ると、自分の自信にも繋がる。
継続のコツ メンターを付けると強い
1人で黙々と継続できる人は鬼
大抵の人は周りからの励ましだったり、ガイダンスが必要なもの。
自分では結果が付いているか分からないことが多いから、その分野のプロを付けるのは1つの手。
私がボディートレイナーを付けて本気の身体作りをした際、彼のガイダンス無しでは絶対にできてなかったと思う。
それができる環境に自分の身を置くことが大事。
だからと言ってみんながみんなコーチやコンサルを付けれるほど恵まれた環境にはいない。
そういう存在がいない場合、
やたらとポジティブ思考な奴らで自分の周りを固める。
プロでもなく何も分かっていないはずなのに、絶対にできるよ!とか、すごいじゃん!って言ってくれる人達の言葉で自分が勘違いすることも意外とモチベーションに繋がるもの。
経験上、応援の言葉はコーチよりも強いモチベーションに繋がると思っている。
ある程度の勘違いはきっとしていいもの。
継続のコツ 楽しんでできるように工夫する
ビジネスを成功させる過程や夢を叶える過程は踏ん張り時期もあるから、そこが一番しんどい。
その継続していることが自分の好きなことだったら、既に勝ち組にいると言ってもいい気がする。
楽しいことは自然と継続に繋がる。
だからと言って継続しないといけないことは楽しいことばかりではない。
その場合、
息抜きできる時間を作る
私は筋トレが大嫌い。
筋トレなんかしてても何も楽しくなくて、しんどいだけ( ノД`)シクシク…
1日の中で自分の好きなことをする時間を作ったり、午前中に嫌なことを終わらせて午後に好きなことをとっておくとか、
何か自分の楽しみにできる時間を作る。
「これ頑張ったら、あれができる」
と言うように、
息抜きプラス、その時間が来る楽しみが大きくなる。
それでも辛い場合、
思い切って休みを取る
毎日の継続の話じゃないの?( ´∀` )って思うかもしれないけど、
辛すぎてもう考えたくもないって場合、
1日2日大胆に休みをとってしまうのもあり。
気持ちをリセットすることで、
「明日からまた頑張ろう。」
と再開時のモチベーションに繋がる。
継続のコツ:焦らない、欲張らない
ビジネスでも何でも、何かを成長させるためにはすることも数多く合って、あれもこれもと考えがちで、
結果が出てないと焦りがちになるのはみんな一緒。
スケジュールを詰めすぎるとバーンアウトしてしまって結局続かない。
とりあえず1つだけ、継続することが大事。
自分の生活にそれがルーティンとして定着してから、2つ、3つと増やしていけばいい。
継続って本当にしんどいけど、
しんどいことには意味があるって誰かが言ってた気がする。